深夜に【佃天台地蔵尊】を散歩してきたら、美しすぎた話
路地裏の先に、地蔵尊?
こんばんは、非日常ハンターのはなおです^^
いきなりですが

深夜も、人がおとずれる路地裏の地蔵尊
というのが、東京都内にひっそりとあるのを
ご存知でしょうか。。
しかも
24時間あいており、だれでも自由に入ることができる
というのです。
うーん、気になる。
ということで、今回私実際に行ってまいりましたので
是非ともレビューさせてくださいませ^^
⚫︎ 24時間空いており、いつでも入ることができる。
⚫︎ 深夜に訪れると、非日常的な感覚が得られる。
⚫︎ 路地裏を抜けた先に、くつろぎやすい公園がある。
佃天台地蔵尊って、どこにあるの?

そんなところ、どこにあるのさ?
と言った方のためにまずはこちら↓
そうです、中央区の佃(つくだ)と言う
エリアにありまして
最寄りは月島駅から徒歩2分のところにあります^^
💡 ちなみに読み方は、佃天台地蔵尊
(ツクダ・テンダイ・ジゾウソン)
車の人は、すぐ近くにCPも?

私のように深夜2時〜3時に

ひっそりと訪れたい・・・
と言った方は徒歩40秒くらいのところに
1時間110円で停められるパーキングも
見つけたのでぜひ使ってみてください↓

キャッシュレス決済もできるのが
ありがたいところ^^
❶ Pay Pay
❷ d払い
❸ au PAY
❹ R Pay
駐車場の住所はこちら↓
第2駐車場
佃天台地蔵尊の内部の雰囲気は?

深夜2時ごろに、佃天台地蔵尊を訪れてみると
なんてことない住宅街の脇に
赤い旗がぼんやりとたっているのが目に止まりました。

おおお。。
どうやら・・・ここが入り口のようです。
なんと言うか、とてもノスタルジックで
神聖な雰囲気が漂っております。
大人一人で、いっぱいの道幅

ゆっくりと、足を踏み入れてみると
そこには大人一人がやっと通れるくらいの道幅が
広がっておりました。
人とすれ違うには少々コツがいりそうです。
中には、大きなイチョウの木?

やっと本堂と思われるところに
足を踏み入れると。

なんか・・・木が、天井を突き破ってる?
そう、ここ佃天台地蔵尊の最大の特徴
天井を突き抜けたまま、そこで息をしている
大きなイチョウの木が
入り口からもうすでに見えちゃってます。
こちらのイチョウの木は
樹齢400年だそうです。

木に気を遣って、隙間からなんとかお邪魔する感じ・・・
なかなかこんな場所ないですよね。
一人でゆっくりお参りができる?

こちらの地蔵尊は実は
NHKの72時間という番組で見て知ったのですが
番組中にも、深夜に訪れる人々はだいたい一人で

それぞれの想いを胸に
静かにお参りされていました。
線香もあります^^
佃天台地蔵尊のご利益は?
そうそう、一番気になるご利益ですが
こちらは、かつて海で囲まれていた地域だったために
地域の人が大漁祈願のために訪れたり
子どもたちを水難事故から守ってくれる
とも言われていたそう。

それ以外にも
長寿延命・家内安全・所願成就などの
ご利益もあるのだとか。
佃天台地蔵尊の裏には公園?

お参りを終え、路地裏を抜けると
出口にも味のある看板がたっているのを見つけました。
こちら側から入ることもできそうです。
現に、私の次の方はこちらから来ました^^
佃天台地蔵尊の、裏の公園

地蔵尊を抜けるとなんだか
落ち着いていてとても素敵な公園を発見しました。・・・
空がたかく抜けていて
赤くぬられた欄干の下には

静かな川が流れていて
夜でも暖かい季節はベンチでゆっくりと

読書やコーヒーを飲んだりするのも
良い過ごし方かも知れません。
東京都内で、深夜に散歩したくなったら

もしも深夜に、なんだかモヤモヤとしたのなら
是非とも行ってみるといいかもしれません^^
誰にも言わずに、一人でなにかに向き合う夜
というのがあってもいいのかもしれません。
きっと、この先の人生をもっともっと
奥行きのあるものにしてくれます^^
深夜に訪ることができる場所を
他にも書いています↓



