【廃墟みたいな温泉?】雲海閣に33歳女一人旅で行ってきた

廃墟みたいな温泉?
絶景がのぞめる温泉は、たくさんありますが
どこか廃墟感のあるノスタルジックな温泉に
行ったことはありますでしょうか?

温泉は好きだけど・・・

たまには、非日常的な温泉にも行ってみたいな・・・
そんな冒険心も合わせ持つ方へ。
今回はとてもおすすめな温泉に
行ってきたのでご紹介させてください^^
⚫︎ 地下深くへと続く、ホラーすぎるトンネル
⚫︎ 無人受付なので入りやすい(入浴料はたったの500円?)
⚫︎ 歩いてすぐの所にある殺生石(せっしょうせき)もかなりの見応え
⚫︎ ロープウェイで10分でいける、非日常的なつつじ吊り橋もオススメ
その名も、雲海閣 ( うんかいかく )です^^

雲海閣ってどこにあるの?

「そんな温泉どこにあるんだい?」
という方のために、まずはこちらを記載させていただきます💡
〒325-0301
そうです、栃木県です^^
今回、私は車で行ったのですが
バスや電車で行く方は、こちらが最寄りになります↓
⚫︎湯本一丁目駅が最寄り駅です
⚫︎雲海閣まで徒歩4分です
雲海閣の受付は、無人受付?

建物内に入るとまず目に入る
不思議な角度で取り付けられたスイッチ・・・
ここを通り過ぎると、基本的にはいつも
無人の受付が、ヌっと顔を出します。

よーく見ると価格改定の張り紙が・・・
( ※ 2025年の4月から )

⚫︎日帰り入浴 500円
⚫︎宿泊費(素泊まり) 6000円
とのことです^^
入浴料は備え付けのトレーに

入浴料の500円は、備え付けのトレーへ^^
おつりも用意してありますが
(いつもあるとは限らないので)
できればピッタリが好ましいかもです。
地下へと続くトンネルの先に・・・

いっぽ足を踏みいれて、まず一人で来たことを後悔しました。
この先に温泉があるだなんて
とてもじゃないけど思えないような景色が・・・

「いや・・・ゴジラの体内かって。」
思わず一人つぶやきました。
⚫︎しかも、歩かないと次のエリアの電気がつかないというシステム
⚫︎センサーが、人の気配を察知して電球がつくようです
やぶれすぎな障子も

やっと地下まで辿りついたと思ったら
これまた心臓がちぢみ上がるようなタイプの襖も。
でも温泉は、間違いなく本物

しかしこれだけ衝撃的な、道なき道の先には
何ともいえない味わいの
ノスタルジックな温泉が出現します。
硫黄の匂いが雰囲気をかきたてる・・・

湯船に浸かると、ほんのりと香る
独特な硫黄の匂いは、これまた我らを
妙な落ち着きへとさそい
まんなかに置いてあるアンティークな砂時計も
とても味があります。

平日は一人で入れることが多い?
これはもう完全に体感なのでのですが
(確実ではないのでご了承を)
今まで私は
⚫︎平日の18時ごろに2回訪れて、2回とも貸切状態でした。
⚫︎ちなみに入浴時間は9:00〜20:00とのことです

ちなみに歩いて14分のところに・・・

雲海閣もとてもノスタルジックなのですが
実は、雲海閣から徒歩14分のところに・・・
これまた普段では、とてもじゃないけど見られない
非日常的な景色の見られる殺生石というスポットがあります。
殺生石は非日常的すぎるスポット?

見てくださいこのとんでもない数のお地蔵さんたち・・・
こちらが入ってすぐのところに待ち構えています。。
ゴロゴロ岩の間を抜けると・・・

これだけでもただならぬ雰囲気を
醸し出している殺生石ですが
この一本道を抜けた先に、まさにその石はまつられています。

お供えされた小銭もすごい色に・・・
お、ありました!

あの松尾芭蕉も奥のほそみちで
おもわず句をよんだと言われている伝説の石・・・
数年前に割れてしまったそうです。
ちなみに場所はこちら↓
〒325-0301
もっと非日常的な旅をしたい・・・
という方には、さらにめちゃくちゃ良き場所を
見つけたのでご紹介させてください。
写真より全然良かったつつじ吊り橋

殺生石からロープウェイで片道10分(360円)
でたどりつけるつつじ吊り橋という場所が
想像をはるかに超える素敵な場所だったのでご紹介させてください。
人ひとり中に入れる木・・・?
つつじ吊り橋の奥をずんずんと進んでいくと
なんと人ひとりがすっぽり入れる木を発見!

おお?
これは・・・すごい・・・

入れちゃったよ・・・
是非とも行った際には、見つけてみてください^^
〒325-0301
標識や、きのこも、見どころ

まるで登るのに、35円かかりそうな標識や
(老夫婦が無料で登って行ったので、私も続きました)

「よーい、どん!」
で、走り出したかのような気の根っこも。

ぜひとも、自分だけの「おっ」と
出会ってみてください^^
おみやげは、普段買わないものを

おみやげというと、どうしても
⚫︎もらって嬉しいもの
⚫︎もらって困らないもの
を、探しがちですが・・・
今回だけは、ぜひとも
⚫︎ 見たらめっちゃテンション上がるけど・・・
⚫︎ ふだんだったら、使い道を考えて買わないもの
を買ってみるというのも、ありかもしれません^^
こうゆう時こそ「本当に心がときめくもの」
という自分だけの幸せな時間を
買ってみるというのも良いかもしれません
見てて全然飽きない雑貨屋さん

おすすめは、アジアンオールドバザール
とにかく見たことないような唯一無二の
アジアン雑貨の宝庫です^^
バザール
〒325-0301
つめ放題がなぜか多い

石のつめ放題だったり
消しゴムのつめ放題( 380円 )だったりと
なぜか詰め放題が多いアジアンオールドバザール

ちなみに私は柴犬ばかりを詰めこみました。
そして栗のはしおきも・・・
スーパー可愛かったので購入

ふだん箸置きなんて全く使わないのに購入
こんなん置いてあるだけで、毎日なでちゃいますよ?
非日常は探すとたくさんある
疲れた大人こそ、是非とも
自分で自分に、よき時間をプレゼント
してあげてくださいませ^^
