【月2回だけ入れる洞窟?】東京タワーの裏にあるお寺「松蓮社」に行ってきた
東京タワーの裏に、洞窟?
こんにちは、非日常ハンターのはなおです^^
いきなりですが、あの東京タワーの裏っかわに、実は

月2回だけ入れる洞窟
あるのをを知っていますでしょうか?
しかも、開かれる日が決まっていて
毎月、1日と、17日だけ、入れるというのです。
うーん気になる。。
と、いうことで今回私、実際に行ってまいりましたので
もレビューさせてくださいませ^^
⚫︎ 月2回だけ入れる洞窟は、かなり非日常的な空間
⚫︎ 入口には、手持ちライトの用意もされている。
⚫︎ 帰りに徒歩7分の場所に、おすすめのコーヒー屋さんもご紹介
※ お寺の名前は、松蓮社(ショウレンシャ)と読みます。
松蓮社って、どこにあるの?

そんなとこ、どこにあるの?
といった方のために、まずはこちらをどうぞ↓
そうです、最寄りの駅で言うと
神谷町駅か、御成門駅が近いのですが
⚫︎神谷町(カミヤチョウ)駅から、徒歩6分
⚫︎御成門(オナリモン)駅から、徒歩5分
私は今回、御成門駅から行くことにしました。
この日は、朝から雨がシトシトと降っていて

朝から一人で洞窟に行くのは
少し、緊張しました。
松蓮社の入り口はどこ?

“おなりもんちゅうがっこうまえほどうきょう”
と書かれた歩道橋を降りると
すぐに見えてくるのが、松蓮社の入口・・・

サイドに置かれた石門には
しっかりと松蓮社と言う表札が↓

おおお〜!ここであってる模様。
しかしちょっと入るのに勇気がいります。
松蓮社の敷地内の雰囲気は?

恐る恐る足を踏みれてみると
まず見えてくるのはこんな景色
とても素敵な、昔ながらの古民家風の風景が広がっています。
そして、その建物の前にはこちらの看板が↓


参拝日、毎月1日・17日・・・
よし、今日であってる。
と、ここで改めて確認し、安心して進むことに。
洞窟の入り口は、矢印にそって進む?

看板についている、矢印に沿って
そちらの方へ向かうと・・・

建物の脇道へと通されます。
ちなみに、松蓮社が一見して、お寺だとわかりずらいのは
⚫︎太平洋戦争中、空襲で本堂が焼失してしまったという歴史があり
⚫︎現在、敷地内には、松蓮社の管理者が住む家屋のみがあるからだそうです。
急に現れる、洞窟の入口
そのまま矢印に促されるままに
進んでいくと・・・急にその洞窟は現れます。

その、異世界感満載の入り口には、思わず

・・・あっ
と声を漏らしてしまうほどの
圧倒的ななにかが漂っています。
松蓮社の、洞窟の中の様子は?

洞窟の入り口には、とても親切に
中に入るために、必要なものたちが用意されています。
⚫︎懐中電灯2つ
⚫︎アルコール消毒
⚫︎傘立て
この日は雨だったので、傘立てまで
丁寧に用意されていました。
洞窟の中は、本当に真っ暗
一度、どんな感じかな?
と、入り口から少しだけ入ってみたのですが・・・

本当に一筋の光もささないほど
真っ暗な道だったので、懐中電灯は必須です。
また、このように↓

少し、かがまないと通れないくらい
天井が低いので、足の悪い方はお気をつけくださいませ。
洞窟の一番奥には?
洞窟は進んでいくと
途中で立ち入り禁止の通路や

ろうそくを、立てられる場所などもあり
( ※ おそらく訪問者が勝手にたててはダメ)

立ち止まってジーッと見てしまいたくなる箇所が
ところどころ結構あるのですが
その一番奥には弁財天様がおり

音一つない静寂が広がっていました^^
体感、入ってから1分くらいで辿り着けます。
松蓮社ってどんな場所なの?

松蓮社は、増上寺の子院で
徳川家光の長女だった、千代姫 ( ちよひめ ) の
位牌殿( いはいどう )として、建立したといいます。
※ 位牌堂とは、遺骨を納める墓とは異なり、位牌を置くためだけの建物
通路の奥にある弁天様は
七福神の一神としての弁財天ではなく
千代姫(徳川家光の長女)のために、特別に作られた「勝利弁財天」
だそうです。
それ以上のことは、わかりませんでした。
ブラタモリでも、紹介されたことがある?

かなりマニアックな場所ですが
2011年にブラタモリでも紹介されたことがあるそう。

ただ、一人で行くのはけっこう勇気のいる場所
でもあるので「それでも行ってみたい!」
と、いう方は、是非とも予定を空けて
行ってみてくださいませ^^
松蓮社のあとは、珈琲大使館がおすすめ?

最後に、松蓮社から歩いて徒歩7分のところに
とてもやすくて美味しい喫茶店があったので
ご紹介させてください。
※ しかも、こちらのお店
毎月1日に行くと良いことがあります^^
珈琲大使館ってどこにあるの?

そんなお店どこにあるの?
といった方のためにまずはこちら↓
〒105-0001
そうです、虎ノ門ですね。
内装はこんな感じで、アンティークな雰囲気で

席と席のあいだも、広々としていて
ゆっくりくつろぐのに、とても良い空間です。
珈琲大使館のメニューは?

メニューはこんな感じでだいたい
500〜600円で飲み物がのめ
Wi-Fiも載っているので使ってOKです^^
本当にありがたい。
トーストとココアで、870円

私はシナモントーストとココアを
頼んでだのですが、なんと嬉しい870円・・・
ん〜・・・しみるぜ〜
さらに1日に行くと、珈琲プレゼント?

さらになんと嬉しいのが
お会計をして帰ろうとしたところ

こちら、毎月1日だけお配りしているので、よかったらどうぞ
と、店員さんにドリップコーヒーを
プレゼントしてもらえました^^
なんて松蓮社との相性バッチリなのでしょうか。
是非とも、1日に訪れた方は寄ってみてくださいませ。

