【大根がもらえるお寺?】浅草の待乳山聖天に行ったら、お下がり大根をもらえた話
大根のもらえるお寺とは?
はじめまして、非日常ハンターのはなおです^^
いきなりですが浅草に

大根のもらえるお寺
があるのを知っていますでしょうか?
・・・しかも
それ以外にも敷地内に、無料で乗れるモノレールもある
というのです、うーん気になる。。
と、いうことで今回私
実際に行ってまいりましたで
是非ともレビューさせてくださいませ^^
⚫︎ 300円で大根を購入し、本堂にお供えできる
⚫︎ 前の日に、誰かがお供えした大根を、お下がり大根として持って帰れる。
⚫︎ 参拝客用の短いモノレールがあり、無料で乗れる。
ちなみに松乳山聖天は
(マツチチヤマ・ショウテン)と読むそうです^^
待乳山聖天って、どこにあるの?

まずはじめに、そんなお寺、どこにあるの?
と言った方のために、こちら↓
そうです、浅草駅から徒歩11分
のところにあるのですが

車で行きたいよう。。
という方には、参拝客用の無料の駐車場
もありますのでご安心くださいませ↓

ちなみに私が行った時は
けっこう埋まっていましたが
10台前後は、駐められるスペースがありました。
松乳山聖天にある、短いモノレールとは?

駐車場に入ってまず驚くのが
なんと敷地内にさくらレールという
短いモノレールが設置されていること。
⚫︎子供だけの乗車
⚫︎ペットの乗車
⚫︎4人以上の乗車
⚫︎車内での飲食・・・は禁止、とのこと
でも、以上の4つさえ守れば

誰でも自由に、無料で乗って良い。
とのこと^^

ん〜、、ボタンがもう・・・
押したくなるでしょう
こんな感じで置かれたら。。
さくらレールの中は、どうなってるの?

内部にはまた、見たことない
3択のボタンが設置されていました。
❶ 本堂
❷ 寺務所
❸ 駐車場
なんだこのワクワクしかしない選択肢は・・・
こんなの乗らない理由がないですね。

ちなみにここで “ 寺務所 ” を選択すると
大根の購入できる、売店の階に止まることができます。
まずはお供えする大根を、寺務所で購入

そうそう「大根がもらえる」とは言っても
まずはこちらが大根をおさめてから
というのが、やはり筋。
敷地内にはこのような売店があり↓

300円で、お供え用の大根を購入し
こちらを、本堂におそなえしたら
おさがり大根(前日に、他の人がお供えした大根)がもらえる
というシステムになっております^^
売店の営業時間は、7:30〜とのことです。
( 電話で確認しました^^ )
松乳山聖天は、なぜ大根なの?

大根を供えたり、もらったり
できるのはわかったけど

なぜ、大根なの・・・?
というのが、気になったので
私も調べてみますと、松乳山聖天では、大根が
聖天様の力(おはたらき)を象徴する。
と、されているからだそう。
どうゆうことかというと
そもそも、大根というもの自体が
消化を助け、体内の毒素を中和する働きがある。
ことから、そのような大根を
本堂で、聖天様に供えることで
深い心の迷いや、いかりの毒を清め
心身に健康をもたらしてくれる
とされているらしいのです^^
なるほど、とてもわかりやすい。

つまりは、悪いものを排出して
心身ともに、清めてくれるもの
として、祀られている、ということですね^^

お寺の敷地内には、それはもう
至るところに大根があり・・・

「次はどこに出現するのだろうか・・・」と
見て回るだけでも、ワクワクしてきます。
お供え用の大根を購入したら、本堂へ

お供え用の大根を300円で手に入れたのなら
次は、いよいよ本堂へ^^

内部は、撮影禁止だったので
写真は撮れませんでしたが
平日の9:00ごろは、空いており
私を含め、3人ほどしかいませんでした。
中では、御朱印はもちろん。
小さな絵馬セットが2つで、500円で売っています↓

とても落ち着いたのどかな雰囲気の中で
ゆっくりお参りができます。
お供え後は、おさがり大根をいただける?

さてさて、いよいよ我々のお待ちかね。
お参りも終わりましたら、いよいよ

おさがり大根をいただける時間が
やってまいりました^^
こちらは先ほどお話しした通り

前日に、本堂で誰か他の方がお供えしてくれた大根
になっておりまして
よく見ると表面に赤いハンコが押されています。
お下がり大根の特徴

これは実は「御供物」と書かれた
ハンコが押されており
赤のインクは、食紅を使用しているので
安心してご使用ください^^
とのことです^^

ありがたくいただくことに^^
松乳山聖天には、他にも独特な特徴が?

大根がもらえるだけでも、かなり独特ですが
松乳山聖天には他にも
お百度参りをカウントできる、専用器具や

⚫︎願いを込めて、100回お参りすること。
⚫︎お参り中は、しゃべってはいけない。
いたるところに、ふくよかな巾着なども
見つけることができます↓

巾着は、財をあらわすものとして
松乳山聖天の、もう一つのシンボルとされています。

いただいた大根は、ステーキがおすすめ

せっかくいただいた大根は

どうせなら、主役にしていただきたい^^
と、言うことで、そんな時に
おすすめなのがこちら↓
ざっくり大根ステーキ

まずは、そうですね・・・
⚫︎だいたい、大根を1センチくらいの輪切りにして
⚫︎かる〜く、切れ込みを入れまして・・・

⚫︎さとう、みりん、醤油を、お好きな量であえて
ジュ〜・・・と軽く
焦げ目がつくまで焼くと、あら完成。

ざっくり大根ステーキ^^
いかがでしょうか、とっても簡単です。
松乳山聖天の他にも

こちらのサイトでは、松乳山聖天の他にも

ちょっと変わった、神社やお寺の体験レビュー
もありますので、よければどうぞ↓



