【大根がもらえるお寺?】浅草の待乳山聖天に行ったら、お下がり大根をもらえた話

hanao

大根のもらえるお寺とは?

はじめまして、非日常ハンターのはなおです^^

いきなりですが浅草に

知る人ぞ知る大根のもらえるお寺

があるのを知っていますでしょうか?

その名も待乳山聖天(まつちちやませいでん)

今回はそんな、ちょっと珍しい

大根をいただけるお寺に行ってきましたので

その魅力をお伝えしていきたいと思います。

ここがオススメ💡

⚫︎ 敷地内にある売店で、300円で大根を購入し、お供えできる。

⚫︎ 前日に他の人がお供えした大根を、お下がり大根として持って帰れる。

⚫︎ 参拝客用の短いモノレールがあり、無料で乗れる。

待乳山聖天ってどこにあるの?

浅草駅

まずはじめに・・・

そんな珍しいお寺、どこにありますの?

と言った方のために、場所をお伝えしておきますと

浅草駅から徒歩11分のこちらにございます↓

待乳山聖天

おいおい、待ってくれや。

こんな炎天下の中 11分も歩けんがな。

( 現在、8月まっただ中 )

と言った、われわれ灼熱かんべん族、と言う方には

参拝客用の無料の駐車場もありますのでご安心くださいませ^^

待乳山聖天・駐車場

ちなみに私が行って見た限りだと

だいたい10台前後は駐められるスペースがありました。

んでもって、この駐車場から入りますと

思わず「おん?」となってしまうのが・・・

お寺の中にモノレール?

待乳山聖天・モノレール

まさかの敷地内に、モノレール。

・・・え、これ乗って良いの・・・?

と思いながらも、恐る恐る乗ってみると

見たことない3択のボタンが出現・・・

❶ 本堂

❷ 寺務所

❸ 駐車場

なんだこのワクワクしかしない選択は・・・

しかも一駅、1分も経たずに到着するこのショートトリップ感。

乗車も無料なので行った際は

是非とも乗ってみていただきたい。

あわせて読みたい
お寺の地下に雪がふる?二子玉川にある玉川大師で非日常体験【寒修行】をして来た話
お寺の地下に雪がふる?二子玉川にある玉川大師で非日常体験【寒修行】をして来た話

大根はどこで買えるの?

そうそう「大根がもらえる」とは言っても

まずはこちらが大根をおさめてから

というのが、やはり筋。

敷地内にはこのような売店があり↓

待乳山聖天・売店

300円でお供え用の大根を買うことができます。

( ちなみに大根の値段は、その時期によって変わることもあるそう。)

💡売店の営業時間

売店は7:30からの営業というのことなので、ご注意くださいませ。

どうして大根をおさめるの?

大根があるのはわかったけど

「何でそんなにも、大根が祀られているの・・・?」

と、私も気になったので調べてみると

💡大根は・・・

消化を助け、体内の毒素を中和する働きがある。

ことから、こちらに祀られている

聖天様の力(おはたらき)を象徴する。

とされており、そのような大根を供えることで

深い心の迷いや、いかりの毒を清め

心身に健康をもたらしてくれる

とのことです。

お寺の敷地内には、それはもう

至るところに大根があり・・・

「次はどこに出現するのだろうか・・・」と

見て回るだけでも、相当楽しめました。

お参りは、待乳山聖天・本堂へ

待乳山聖天・本堂

本堂の中は、撮影禁止だったので

写真は撮れませんでしたが

平日の9:00過ぎに行ったところ

私を含め、3人ほどがお参りをしていました。

ミニ絵馬・2つセット

中では、御朱印はもちろん。

小さな絵馬セットが500円で売っていたので思わず購入。

あ、そうそう、待乳山聖天には大根だけでなく

巾着も、財をもたらす象徴として

いたるところに祀られていたりします。

うーん、ふくよか^^

さぁ、いよいよ大根をもらうぞっ

さてさて、お供えもすみ、お参りも終わりましたら

いよいよ我々の大のお待ちかね。

お下がり大根

前の日に、私どもと同じように300円で大根を購入し

聖天様にお供えをされた参拝客の方の

“ お下がり大根 ”がいただけます。

何だこの、聞いたことない

ハッピー・ラディッシュ・サプライズ!

料理しない人でも大根ステーキなら簡単

あらあら、こんな立派な大根嬉しいけど

わい、あんま料理とかしないんやが・・・

という方にも、オススメな

めちゃくちゃ簡単な大根料理を見つけたので作って見ました。

ざっくり大根ステーキ

うーん、だいたいそうですね。

大根を1センチくらいに

ざっくり輪切りにして

切れこみを入れまして・・・

ジュ〜と軽く焦げ目がつくまで焼いて

醤油、みりん、さとうで合えるっていう・・・

ん〜んまかったっ。

いつもとはちょっと違った日にしたい時は

是非とも待乳山聖天(まつちちやませいでん)

に行って、大根だらけの1日を過ごして見てくださいませ。

きっと少しだけ、いつもと違った風が吹くはずです。

あわせて読みたい
200円で入れる【古民家みたいな美術館】は、東京の隠れスポットだった
200円で入れる【古民家みたいな美術館】は、東京の隠れスポットだった
書いてる人
はなお
はなお
非日常ハンター
はじめまして もと図書館司書で、現在は古本屋さんで働いている、はなおと言います^^

このサイトでは、人生に疲れてしまった人や

これからどうして行ったら良いかわからなくなってしまった人へ

「 こんな場所があるんだったら、まだもう少し頑張ってみても良いかもしれない・・・」

と思ってもらえるような、いつもとはほんのちょっと違った感覚になれる

場所や、ものや、出来事などをお伝えしていけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします^^
記事URLをコピーしました