【深夜も楽しめる映画館?】新宿バルト9のレイトショーで朝まで過ごしてみた話
深夜に映画館に行きたくなったら
こんばんは、非日常ハンターのはなおです^^
いきなりですが

深夜の映画館
に行ったことは、ありますでしょうか?
いわゆるレイトショーと言われるやつです。
新宿バルト9は、今でも、深夜0時〜4時くらい
までのレイトショーが、ほぼ毎日あり
昼間と変わらない料金で見れる、らしいのです。
うーん、行ってみたい・・・
ということで、今回、私実際に行ってまいりましたので
是非ともレビューさせてくださいませ^^
⚫︎ とにかく人が少なく、ほぼ貸切状態で見れる。
⚫︎ 昼間と、料金が変わらない。
⚫︎ 上映後、朝までいれるカフェが近くにある( Wi-Fi・コンセント有 )
新宿バルト9ってどこにあるの?

そもそも新宿バルト9って、どこにあるんだっけ?
と言った方のためにこちら↓
〒160-0022
そうです
⚫︎ 新宿駅から、徒歩5分
⚫︎ 新宿三丁目駅からだと、徒歩1分
と、とても駅近なところにあります^^
バルト9って、駐車場はあるの?

ただ、レイトショーの時間帯はさすがに

車で行きたいよう・・・
といった方には、残念なお知らせとなってしまいますが
バルト9は、提携している駐車場がありません
なので、そうゆうときは
PPPak!(ピーピーパーク)というアプリ
⚫︎ 完全無料で、その時、自分がいる場所から
⚫︎一番安いコインパーキングを、ランキング順で表示してくれるアプリ
があるので、是非とも使ってみてくださいませ。
(ちなみに、これはタクシードライバーの友人から教えてもらいました。)
深夜の、バルト9の入り口は?
実は深夜のバルト9は
こちらの入り口は空いておらず↓

床が白く光っている、こちらの
入り口から入ることができます↓

脇道を入ればすぐなので、比較的
すぐわかると思います^^
バルト9の、レイトショーの料金は?

気になるレイトショーの料金ですが
昼間と変わらず、一般は2200円
特別な割引はありませんが
深夜料金を取られないのはとてもありがたいです。
チケットはどこで買うの?

レイトショーの時間帯は
一階の券売機は使用できず

チケットカウンターと、自動券売機がある9Fでのみ
購入することができるようになっています^^

ネットで事前に予約した方も9Fの
KINEZOか、チケットカウンターで発券できます。
それにしても本当に、嘘みたいに空いてて
かなり特別感のある時間帯です。
レイトショーは、フードは買えるの?

気になる深夜のフードですが、私が行った時は
あいており、その後、電話でも確認したところ
⚫︎ 最終上映が行われるまで、あいています。
との素晴らしい情報をゲット。

深夜でもポップコーンが食べれるということですね^^
深夜帯は、エレベーターが使えない?

もう一つ、深夜帯の上映で注意しておきたいのが
シアターによってはエレベーターが使えない可能性があります。
深夜帯は、シアター1・2・3以外のお部屋
4・5・6・7・8・9はエレベーターは使えません。

なので今回私はエスカレーターで向かうことになりました。
深夜のバルト9は、すいてる?

私は今回、ホウセンカという

上映開始から、まだ3週間しか経っていない映画
をみたのですが、さすがレイトショー
普段は混むはずのトイレも信じられないほど空いており

肝心な座席の方も、人を探す方が大変なくらい
ガラーン、としておりました。

結局、上映ギリギリに、40代くらいの男性が一人
駆け足で入ってきたくらいで

館内は、私とその方の2人きり
信じられないくらいリッチな時間でした^^
見終わった後は、24時間カフェへ

レイトショー見るのはいいけど

見終わった後、どうしたらいいのさ・・・
と言った方のために
なんとバルト9から徒歩1分のところに
24時間やっている、とてもオススメなカフェ
があるので是非ともご紹介させてください^^
珈琲貴族エジンバラってどんなところ?

その名も珈琲貴族エジンバラ
住所はこちらです↓
〒160-0022
なんとこちらのカフェ
最近では珍しい24時間営業でして
さらに嬉しい3点セットがてんこ盛り
⚫︎ 24時間営業で、 Wi-Fiが使える。
⚫︎ コンセントや、コピー機も使える。
⚫︎ 独特なタイトルのエジンバラ文庫は読み放題。
⚫︎メニューも、店内も味のあるアンティーク。

ん〜赤いマットかっこいいですね。
❶ Wi-Fi がつかえる?
エジンバラは、店員さんに

すみません、Wi-Fi 使いたいんですけど・・・
というと、パスワードの書かれた
カードを席まで持ってきてくれます^^

なんかこの席までわざわざカードを
持ってきてくれる感じ、特別感あって結構嬉しい^^
❷ コンセントやコピー機も使える?

我々、レイトショー・オールナイター組には
欠かせない、コンセントもしっかりと
各席に配置されており

コピー機もあるので、何かあれば
その場で印刷もできます^^
❸ 独特すぎるエジンバラ文庫

味のある、アンティークな店内には
読みたい放題のエジンバラ文庫なるものもあり

古本屋で働いている私には
気になるのが、そのラインナップなのですが

なんとほとんどがミステリー小説・・・
どんなものがあるのでしょうか。

うん、なんだろう。
ギャルが気分でやっちゃった、みたいな感じですかね。
軽快なステップが表紙から聞こえてきます。

なるほど、自分から名乗り出るタイプの。
そうですよね、まずは自分が何者か
名乗ってからじゃないと、始まりませんから。

なんか嫌なことがあったのでしょうか?
優しくしてあげないと。
女心はいつまでたっても繊細なのです。
❹ メニューや料金は?

きになるメニューですが
開いた感じはこちらです↓

だいたい、コーヒー1杯

1200円〜1300円くらい
高いな・・・と感じられる方もいるかもですが

ネットカフェに行くよりかは
安くて快適な環境で、朝まで過ごせるかなと思います。
ワンドリンク制で、3時間ごとに
一品注文をお願いしてるとのことです。
ちなみに私はお腹が空いてたので
ポテトグラタン( 980円 )を頼みました^^

サラダもついてて、んまかった〜^^
眠れない夜は、レイトショーへ

と、いうことで今回は誰もが知っている
新宿バルト9のレイトショーに
行ってきたレビューをさせていただきました^^
他にも、深夜に

ちょっと変わった時間の使い方
をできるような記事も書いていますので
よかったらそちらもどうぞ↓



