非日常が味わえる場所

【深夜2時までやっている銭湯?】東京浴場は、疲れた夜を溶かしてくれる場所だった

hanao

深夜2時までやってる銭湯?

こんばんは、非日常ハンターのはなおです^^

いきなりですが、西小山に

深夜2時までやってる銭湯

があるのをご存知でしょうか?

しかも、充電できて、サウナも、駄菓子もあるというのです。

というのです、うーん気になる。。

ということで今回私

実際に行ってまいりましたので

是非ともレビューさせてくださいませ^^

💡東京浴場の、ここがオススメ

深夜2時まで、朝5時から空いている。

漫画読み放題で、充電もできる、くつろぎスペースがある。

❸ 本屋さん、駄菓子屋さんもついている。

おこもりサウナという、一風変わったサウナがある。

東京浴場って、どこにあるの?

商店街と自転屋

まずはそんなところどこにあるんだ

と、いった方のためにこちら↓

そうです、西小山駅から徒歩2分のところにあるのですが

時間も時間なので

車で行きたいよ・・・

と言った方は PPPark ! (ピーピーパーク)

というアプリを使うと

💡完全無料で

⚫︎今、その瞬間にいる場所から一番安いコインパーキング

⚫︎ランキング順に教えてくれる!

ので、かなり便利です^^

ちなみに、見つけたらそのままGoogleマップに飛べます。

深夜0時、東京浴場へ向かう

なにわともあれ、深夜0時。

少しずつ涼しくなってきた9月の夜風を

ふわふわと頬に感じつつ、チャリンコキコキコ向かいますと

・・・おお〜。

落ち着いた商店街の先に

ぼんやりと浮かぶオレンジ色の灯りが。

自分にしか見えないお祭りでも

開かれているかような雰囲気が

もくもくと漂ってきます。

東京浴場っていくらなの?

ところで、気になるお値段ですが

💡東京浴場の料金

⚫︎ 大人 ・・・ 550円

⚫︎ 中学生 ・・・ 450円

⚫︎ 小学生 ・・・ 200円

⚫︎ 幼児 ・・・ 100円

とのことです( 2025年 9月現在 )

一応、変わるかもしれないので

ホームページからもご確認くださいませ ^^

東京浴場ホームページ

火曜日は定休日( 祝日の場合は、翌平日に振替休業 )なのでご注意を。

東京浴場の、中の雰囲気は?

東京浴場・券売機

まず、中に入ると、目に入るのが自動券売機。

こちらで、大人550円の券を買って入場することに。

💡レンタルタオルもやってます

⚫︎ タオルセット・・・300円

⚫︎ バスタオル・・・200円

⚫︎ 小タオル・・・100円

東京浴場には本屋さんもある?

東京書房・フロナカ書店

足を踏み入れるとまず見えてくるのが

こちらのフロナカ書店・・・と言う看板。

なんだなんだ、とよく目を凝らすと・・・

どうやらこれは 東京浴場の中にある

“ 本屋さん街 ”らしく

⚫︎一つ一つの棚に、別のオーナーさんがいて

⚫︎小さな本屋さんを開いているようです。

もちろん購入もできてしまう。

なんてユニークな銭湯なのでしょうか。。

ちなみに・・・

本屋のオーナーさん側になることもできるのだとか。

( 月額 4000円 詳しくはホームページにてご確認を )

東京浴場、オリジナルのガチャガチャも?

東京浴場・ガチャガチャ

さらにすぐ隣には・・・

オリジナルのガチャガチャも置かれていて

その可愛らしいアザラシのキャラクターには

いとも簡単に心を揺さぶられます。

1回 500円

ここに来てまさかの駄菓子

そして角をゆっくり曲がると見えてくるのが

もう買わずにはいられない

昔ながらの駄菓子コーナー。

うーん。。。銭湯に入るまでがもう、大変です。

いったん、まずはお風呂へ

ありとあらゆる誘惑を通りぬけた先に

ようやく入り口が現れます。

いざ、お風呂へ。

内部はどうなっているのでしょうか。。。

❶ おこもりサウナ

入るとまず脱衣所の一角に

“ 1人専用のサウナ ”があらわれます。

その名も、おこもりサウナ

こちらは予約専用のサウナで

💡おこもりサウナ料金

⚫︎入場料 + 1100円で利用できます

さらに嬉しいのが、内部では

好きな音楽を流すことができ

MAX 100℃越えの温度も楽しめるのだとか・・・

セルフロウリュもでき、アロマを使って癒されることも。。

❷ 思わず見ちゃう、フロナカ新聞

湯船に浸かってぼ〜っとしていると

ふと壁に、新聞らしきラミネートを発見

そこにはスタッフさんの身に起きた

短いエピソードや、漫画などが描かれていて

温まりながらゆっくり心も癒されることができます。

❸ リンスインシャンプー・ボディソープ備え付け

最近ではないところも結構ありますが

備え付けのリンスインシャンプーとボディソープ

あるのも、ありがたいところ。

また化粧水や、ドライヤーなども無料で使え

忘れ物をしても安心して利用できます。

❹ 愉快な風景

浴槽のすぐ隣には、海賊が

勝利の祝杯をあげるような

大きなタル型の水風呂(深さ85センチ)や

浴室内を、ゆらりと横切るチョウチン🏮など

見ているだけでフンフンなるような

仕掛けもたくさんありました。

東京浴場のくつろぎスペース

東京浴場・おこもりスペース

入浴後は、コンセント付きのくつろぎスペースもあり

周りからは少し隔離しているので

まるで家みたいな感覚でくつろぐことができます。

置いてある漫画は、読み放題

ロフト・読み放題の漫画たち

もちろん、棚に置いてある漫画は全て読み放題

なんとロフトの上まで本棚が続いています。

湯上がりに、ロフトの上から見下ろす景色も

なんだかノスタルジーで特別な気分になれます。

吹き抜けが涼しくていいですね^^

駄菓子を買ってゆっくり

駄菓子とコーヒー牛乳

先ほどの駄菓子屋さんで

コーヒー牛乳と、駄菓子を購入。

⚫︎駄菓子4つ・・・ 110円

⚫︎コーヒー牛乳・・・ 200円

合わせてなんと、310円。

安すぎる・・・。

東京浴場は、閉店後も、朝5時から再開?

忘れものコーナー

深夜2時まで開いているのも相当レアですが

ココのすごいところは、なんとその後

早朝 5:00 〜 正午12:00

という早朝の時間帯も開いているという。。

もはや朝を迎えてしまった朝風呂ラバーの方にも

優しい営業時間になっております。

もしも深夜に銭湯に行きたくなったら

高架下からみる歩道橋

と、いうことで深夜に銭湯に行きたくなった方は

是非とも行ってみてくださいませ^^

全然関係ないですが、歩道橋の階段って

下から見上げると・・・

はなお
はなお

下からも登れるような気がする。。

のは、私だけでしょうか?

あわせて読みたい
【大人も絵本に癒される】閉店後にバーになる絵本専門店・ブックバーリリパットに行ってきた
【大人も絵本に癒される】閉店後にバーになる絵本専門店・ブックバーリリパットに行ってきた

書いてる人
はなお
はなお
非日常ハンター
はじめまして もと図書館司書で、現在は古本屋さんで働いている、はなおと言います^^

このサイトでは、人生に疲れてしまった人や

これからどうして行ったら良いかわからなくなってしまった人へ

「 こんな場所があるんだったら、まだもう少し頑張ってみても良いかもしれない・・・」

と思ってもらえるような、いつもとはほんのちょっと違った感覚になれる

場所や、ものや、出来事などをお伝えしていけたらと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします^^
記事URLをコピーしました